「時刻合わせ」の日々は、もう終わり。
Wi-Fi®と接続できる時計で、
常に”正確な”時間を。
電波の届きにくい場所も、1秒のズレも許されない重要な場所も。
オフィス、工場、地下倉庫まで、Wi-Fi®(無線LAN)環境さえあれば、
時刻合わせの手間なく、正確な時を刻み続けます。
- MAGブランド商品
販売数
毎年100万台以上 - MAGブランド商品は
官公庁や学校への
納品実績有 - 大量発注
請求書払い
も可能

こんな『時間のロス』を
経験していませんか?
- 時計によって時刻がずれていて、いつも微妙に会議開始が遅れる。
- 多数の時計の時刻合わせに、毎回手間と時間がかかっている。
- システムのタイムスタンプと作業員が記入する時刻に差異がある。
- 電波時計を導入したが、設置場所によって電波が届かず正しい時刻を表示しない。

Wi-Fi®と接続できる
時計とは?

インターネットで『正確な時間』を自動取得する時計
Wi-Fi®対応の時刻同期クロックは、NTP(Network Time Protocol)を利用して、インターネット上の時刻情報を自動で取得します。
これにより、常に世界標準時と同期された、狂いのない時刻表示を可能にします。面倒な手動での時刻合わせは一切不要です。
MAGの時計がもたらす、4つの導入メリット

常に完璧な時刻同期で業務効率アップ
NTPサーバーからWi-Fi®経由で時刻情報を取得し、常に正確な時刻を表示。オフィス内の全ての時計が完璧に同期されることで、業務の無駄をなくし、効率を飛躍的に向上させます。

地下、高層ビル、工場でも対応
場所を選ばない設置性
電波時計の課題だった「電波の届かない場所」でも、Wi-Fi®環境さえあればどこでも設置可能。地下、高層ビル、工場など、これまで諦めていた場所にも正確な時刻を届けます。

手動での時刻合わせが不要
運用コストの削減を実現!
自動で時刻調整を行うため、手動での時刻合わせが不要です。ビジネスシーンでのご利用を想定して、わずらわしい専用アプリのダウンロードの必要もありません。また電源の位置で時計の設置場所が制限されないよう乾電池で駆動するよう設計しており、一般的なアナログ掛け時計同様、電池寿命は約12か月※となっています。
※一部製品除く

低コストから導入可能
高性能なWi-Fi®タイムサーバークロックを、初期投資を抑えた手頃な価格から導入いただけます。大規模導入から小規模オフィスまで、貴社の予算とニーズに合わせてご提案が可能です。
使いやすさの秘訣
ストレスフリーな時刻管理を、確かな機能で実現
室内のネット環境(Wi-Fi®)を
利用して正しい時刻を同期
Wi-Fi®環境さえあれば、インターネット経由で正確な時刻情報を取得できます。
電波時計の電波が
届きにくい場所でも安心
電波状況に左右されにくく、地下やビルの奥まった場所など、電波時計が苦手とする場所でも使用できます。
アプリなしで簡単接続
初期設定時にスマートフォンなどを使用しますが、専用アプリのダウンロードは不要で、ブラウザから手軽に設定できます。
活用シーン
企業オフィス
店舗
教育機関・学校法人
医療・医薬機関
工場・倉庫
銀行・金融機関
IT通信業
放送局
こんなお客様の声を
いただいています!

製薬会社様
(中小企業)
厳格なGMP基準を満たす、データインテグリティを確保
遮蔽物が多く電波時計が同期しない。GMP基準のため時刻の正確性が必須だった。
【効果】
既存の社内Wi-Fi®とNTPサーバ連携で、常に正確な時刻を維持できるように。コンプライアンス体制も強化できました!

食品工場様
(中小企業)
これまで諦めていた工場全体の時刻統一を、ついに実現
電波が届かず、手動で時刻を合わせる作業が大きな負担となっていた。
【効果】
1日1回の自動時刻補正で手動での時間合わせが不要に。担当者が本来の業務に集中できるようになりました!

医療機関様
(中小企業)
高価なNTPクロックの導入コストを抑え、院内の時刻管理を実現
NTPクロックは高価で予算的に導入が難航していた。
【効果】
1日1回の自動時刻補正で手動での時間合わせが不要に。担当者が本来の業務に集中できるようになりました!

時計専門メーカーとしての、確かな実績
MAGは、時計専門メーカー「ノア精密株式会社」のプライベートブランドです。企画から製造まで一貫して携わり、官公庁や学校など、高い品質が求められる場所への豊富な納品実績を誇ります。
導入はこんなに簡単!
設置のための3ステップ

時計を「設定モード」にする
まず、時計の裏側にアルカリ電池をセットします。その後、「RESET」ボタンや「設定」ボタンを押すと「設定モード」に切り替わります。

スマホ・PCで時計に接続する
スマートフォンの「設定」から「Wi-Fi®」を開きます。次にWi-Fi®ネットワークの一覧から、「TCW7130_XXXX」のような名前のネットワークを探してタップし、接続します。

会社のWi-Fi®情報を入力する
自動で表示された設定画面で、普段お使いの会社のWi-Fi®のSSID(名前)とパスワードを入力します。最後に、画面を一番下までスクロールし、「決定」ボタンをタップします。
※上記は代表的なモデル(W-811WH-Z)を例とした設定手順です。ほとんどの他商品も同様の3ステップで設定いただけます。
商品ラインナップ(MAG smartシリーズ)
※横にスクロール出来ます。
商品コード | メーカー希望 小売価格 |
サイズ(mm) | 推奨場所、利用シーン |
¥18,000(税抜) | 500×500×53 |
大規模会議室、多目的ホール、工場倉庫など大規模スペース |
|
¥14,000(税抜) | 420×420×47 |
待合室、休憩所エントランスなど多くの人が集うスペース |
|
¥11,400(税抜) | 327×327×53 |
食品工場、クリーンルームなど万が一の落下破損や異物混入に備えたいスペース |
|
¥10,000(税抜) | 327×327×53 |
ワークスペース、小会議室、個室など中小規模オフィススペースにおすすめ |
|
¥18,000(税抜) | 125×182×26 |
スタッフのデスクやパーソナルスペースにおすすめ |
|
¥11,400(税抜) | 150×360×33 |
中規模以上の受付待合室、休憩所エントランスなど、日付確認や衛生管理が必要なスペース |
|
¥4,300(税抜) | 81×202×20 |
小規模な受付・待合室、店舗カウンターなど日付確認衛生管理が必要なスペース |
商品コード | メーカー希望 小売価格 |
サイズ(mm) | 推奨場所、利用シーン |
¥10,000(税抜) | 368×368×49 |
店舗カウンター・個室など少人数スペース |
|
¥5,700(税抜) | 292×292×52 |
店舗カウンター・個室など少人数スペース、インテリア性の高いフロア |
|
¥5,700(税抜) | 292×292×52 |
店舗カウンター・個室など少人数スペース、インテリア性の高いフロア |
|
¥5,700(税抜) | 292×292×52 |
店舗カウンター・個室など少人数スペース、インテリア性の高いフロア |
|
¥5,700(税抜) | 305×305×45 |
店舗カウンター・個室など少人数スペース |
よくあるご質問
こちらでは、本ページ掲載の製品に共通するよくあるご質問をまとめています。
より詳細な、型番ごとのQ&Aは、各製品ページにてご用意しております。
無線LAN(Wi-Fi®)時計とはどういった物ですか?
インターネット上の時刻・日付情報(NTP)と同期して自動で時刻を修正する機能をもった時計です。
従来の「電波時計」と「無線LAN時計」の違いは何ですか?
一般的な「電波時計」は国内に2か所ある電波塔が送信する電波を受信して時刻を自動で修正する機能をもった時計です。「無線LAN時計」はインターネット上の情報と同期して時刻を表示する機能をもった時計です。
従来の電波時計と⽐較した場合、本製品のメリット‧デメリットは何ですか?
メリット
無線LAN(Wi-Fi®)環境が整った室内であれば、簡単な設定操作で正確な時刻を表示します。従来の電波時計では利用しづらかった大型施設や地下など、電波が届かない場所でお使い頂けます。
デメリット
室内の無線LAN(Wi-Fi®) に接続できないと毎日実施する「時刻の同期」ができないなど、無線LAN(Wi-Fi®)を扱える環境がないとメリットに記載した正確な時刻を表示する「仕組み」を利用できないことです。
時刻は⼀⽇に何回、何時に修正されますか?
時刻の自動修正は、1日に1回行います。自動修正時刻は、出荷時に個体ごとに設定されており、無線LAN(Wi-Fi®)接続設定時に任意の時刻に変更することができる機種もございます。
表⽰時刻をずらして(5分早める等)使うことはできますか?
できません。
初期設定に使⽤した端末(スマートフォンやPC)がその場からなくなったらどうなりますか?
端末は初期設定時に無線LAN(Wi-Fi®)と時計を接続するために使用します。一度ネットワークとの接続が完了した後は、時計の近くにある必要はありません。
ただし、接続した無線LAN(Wi-Fi®)に設定変更が必要な場合等では再度端末(別の端末でも可)を使用して操作する必要があります。
既存の社内ネットワーク環境で使用できますか?
できます。
5Ghzの無線LAN(Wi-Fi®) でも使えますか?
5Ghzには対応しておりません。
2.4Ghzの周波数の無線LAN(Wi-Fi®)のみ使用できます。
公衆無線LAN(フリーWi-Fi®)に接続する事はできますか?
利用規約の同意や、ユーザー登録が必要な公衆無線LANやWi-Fi®スポットへの接続はできません。
スマートフォン等によるテザリングでの同期は可能ですか?
可能です。その際は「テザリングさせる端末」と、「この時計を同期させるための端末」の計2台の端末が必要となります。
*時刻の自動修正時に「デザリングさせる端末」が近くにない場合は、時刻情報を同期できなくなるため、内蔵クオーツの精度で計時します。
複数の無線LAN(Wi-Fi®)と同期させる事はできますか?
できません。1対1の接続になります。
停電などで無線LAN(Wi-Fi®)が停⽌し、その後復旧した後はどうなりますか?
一度接続した無線LAN(Wi-Fi®)であれば(初期化または上書きしない限り)復旧後は自動で接続するので、再設定の必要はありません。また、接続が途切れている間は内臓のクオーツ精度で計時します。
電池を⼊れたが時間が合わない
本製品の使用には必ず端末操作による初期設定と無線LAN(Wi-Fi®)環境が必要となります。 ご自宅の無線LAN(Wi-Fi®)環境を再度確認して下さい。また、必ずアルカリ電池を使用して下さい。
端末表示画面が英語表記になっていたり、初期設定画面のタイムゾーン部分の表示がおかしいです。故障ですか?
端末表示画面の「リセット(設定初期化)」ボタンをタッチして、再度設定にお進み下さい。
NTPサーバー以外の社内設置してあるサーバーにアクセスすることはありますか?
基本的に他のデバイスにアクセスすることはありません。但しIPアドレスの取得、NTPサーバーの名前解決等でDHCPサーバー、DNSサーバーにアクセスしそのサービスを受ける事はあります。またWi-Fi®接続時に時計の状態を報告する機能はありますが、こちらはWi-Fi®接続時に時計が一方的に情報発信するもので、他のデバイスへのアクセスや他のデバイスからのパケットを受け付けるような機能は有りません。この情報発信はUDPのブロードキャスト通信ですので、ルーターを超えてインターネット上へ情報が漏れると言う様な事も有りません。
無線LAN時計がネットワークセキュリティ上の⽳になることはありませんか?
基本的にIPアドレスの取得、NTPサーバーの名前解決等でDHCPサーバー、DNSサーバーにアクセスする以外は他のデバイスにアクセスすることは一切ありません。時計が時間情報を受け取る以外に自発的に何か活動すると言う事はありません 。またパケットを受け取り、それに対して何か返事をすると言う様な機能もありません。この時計が原因でセキュリティーホールができると言う事は無いと考えております。
Wi-Fi®のパスワードを3ヶ⽉に1回変更しています。仮にパスワード変更しなかった場合、時刻はどれぐらいずれるものなのでしょうか?それを元にパスワード変更の頻度を検討したいと考えています。
無線LAN(Wi-Fi®)に接続せずに使用を続けた場合は、製品仕様の時計精度(月差±30秒以内)の誤差範囲で計時します。
複数台の時計を設置したとき、1回の接続や操作で時計の時刻を合わせることはできますか?
できません。
どのモデルを選べばよいかわかりません。
①社内にNTPサーバを設置しているかどうかご確認ください。自社にNTPサーバを構築している場合、NTPサーバ指定可能モデルを推奨します。NTPサーバが指定できると、外部ネットワークに依存せずに時刻同期が可能となり、外部からの攻撃リスクを低減したり、ネットワークの混雑による時刻同期の遅延を防ぐことができます。
②表示形式とデザイン
オフィス環境に合った表示形式とデザインを選びましょう。
・デジタル表示: 視認性が高く、遠くからでも時刻が分かりやすいです。カレンダーや温度・湿度表示などの付加機能があるモデルもあります。
・アナログ表示: 時間の流れや残り時間を把握しやすいです。また設置場所にあわせて馴染みやすいデザインを用意しています。
設置場所の広さや見る距離に合わせて適切なサイズを選びましょう。
・休憩室、エントランス、工場など人の多く集まる場所や広い場所は直径40cm以上の時計がおすすめです。
海外で使⽤できますか?
本製品は日本国内専用です。海外では国によって電波使用制限があるため本製品を使用した場合罰せられる場合があります。