SDGs
2023/03/31
【MAGxSDGs】普通救命講習を受講しました④
.jpg)
受講のきっかけ
MAGのSDGS活動の一環として、毎月9日に消防署で催されている「普通救命の講習会」に4名のスタッフが参加しました。今回は受講者インタビューを掲載します。
なぜ普通救命講習を受講するに至ったかはこちら
【MAGxSDGs】普通救命講習を受講しました
救命講習は住居や通学勤務地域の消防署で中学生以上の方は受講できるようです。
かなりの自信につながりますので皆さんも機会あればぜひ参加を検討ください。
受講者インタビュー
今回講習を受講したスタッフKさんにインタビューしました。
質問①
今回、講習受講しようと思ったきっかけがあれば教えてください。
公私ともにいい機会だと捉え参加させて頂きました。
質問②
いままで実際に救命措置や応急手当が必要な現場に立ち会ったことはありましたか?立ち会った方はその時何か対応できることがありましたか?
経験がありません。
質問③
今回、講習を受講して習ったことは実行できそうですか?もしくは実行できないと感じるハードルや課題はありましたか?
少しは役に立てると思います。
質問④
今回の受講を通して、心に残ったことはありますか?
誰かがやらないと人が死んでしまうかもしれないという事。
質問⑤
このような講習や社外研修など今後会社を通じて学びたいことはありますか?
今回の講習は3年ごとに更新されると聞きましたので定期的な受講が出来ればと思います。
おわりに
思っていた以上、びっくりするくらい「為」なる時間でした。これからの生活でおそらく「あっあそこにAEDあるんだ!」と気になるんだと思います。誰かの命の危機に立ち会いたくはないですが、いざという時に誰かの助けになれればと思います。
本当に、是非皆さんも参加してみてはいかがでしょうか?
つづく